東北の野球ファンの多くに愛されるプロ野球球団の東北楽天ゴールデンイーグルス。12球団の中でもかなり新しい球団として有名でメジャーリーガーの田中将大、岩隈久志が所属していたことでもとても有名ですね!
東北地方の方々は就職を機に関東、関西地域に出てきても東北楽天ゴールデンイーグルスの試合を観る気満々の方が多いと思います。
しかし、実際に関東に来てみると地上波で東北楽天ゴールデンイーグルスの中継がない…交流戦の東京ドーム戦などならあるものの、シーズンの半分以上の試合がテレビ観戦できないんですね…
東北楽天ゴールデンイーグルスは2005年の誕生以来雌伏の時を経て星野仙一監督の時代にリーグ優勝、日本一を勝ち取っています。2017年にもクライマックスシリーズに進出するなど充分パリーグのトップで戦える戦力が揃っています。
最近ではオコエ瑠偉選手の加入や松井裕樹選手の活躍、球界を代表する捕手の嶋などのスター選手を抱えており、若手の台頭も著しいチームです。
そこで楽天ファンの皆様のために東北楽天ゴールデンイーグルスの試合を東北以外でもテレビで見るにはどうしたらいいのかまとめてみました!!
東北以外で東北楽天ゴールデンイーグルスの試合をテレビで見る方法
東北以外で東北楽天ゴールデンイーグルスの試合を見るならスカパーのプロ野球セット!
結論から言うと、東北楽天ゴールデンイーグルスの試合は名古屋以外の地域での地上波の生中継は非常に少ないです。
イーグルスの試合を全試合テレビで見るにはスカパーと契約する必要があります!!さらにスカパーの中のプロ野球セットだと12球団全ての試合が生中継で見れて、さらにスマホやタブレットでも視聴可能です!これは野球好きにとってはかなり熱いサービスですね!
プロ野球セットの月会費は?
プロ野球セットの月会費は月額3980円です。また、加入した月は無料で、翌月から視聴料が発生します。
たとえば、4/18に加入したとすると、4/18~4/30までは料金無料で見放題、5/1~通常料金の2676円となるわけです。
プロ野球セットではJ SPORTSで放送される他のスポーツ中継やドラマや映画、音楽ライブなども楽しめて野球シーズン以外でも番組が楽しめますので是非検討してはいかがでしょうか?
プロ野球セットを見るための環境にいるものは?
プロ野球セットを見るにはスカパーと契約した上で以下の機器が必要です。
1:BSデジタルチューナー内蔵テレビ、もしくはBSデジタルチューナー内蔵レコーダーなど(要B-CASカード)
2:BSアンテナ、もしくはケーブルテレビ
既に現在、BS放送が見られる・J:COMなどのケーブルテレビ局でテレビを見ている・スカパー!を契約しているなどの場合は、ネットで申し込むだけでプロ野球セットが見られる状態です。
ネットで申し込みをしてから約15分程度でプロ野球セットが視聴可能となります。
プロ野球セットのメリットは?
プロ野球セットと契約するメリットは2つあります。
1つ目は全国どこにいても全てのプロ野球中継が観れると言う点です。東北楽天ゴールデンイーグルスだけでなく、雨天中止の際には他の球団の試合を観戦することもできるんですね!
2つ目は野球以外のスポーツ中継、映画などを観れる点です。野球以外にもプロレスやサッカーなど様々なスポーツ中継をしていますのでこれを機に視野を広げてみてはいかがでしょうか?
近年の東北楽天ゴールデンイーグルス
近年の東北楽天ゴールデンイーグルスは絶不調の状態です。2018年はクライマックスシリーズに進出した2017年とは打って変わって最下位に沈み、巻き返しが問われるシーズンです。
イーグルスはこれまで1回のリーグ優勝、1回の日本一を獲得してきた球団です。2005年にできたチームであることを考慮すれば実力の高さが伺えますね。
近年はソフトバンク、日本ハムや西武ライオンズの台頭があって少しなりを潜めておりますが楽天にも松井裕樹投手、オコエ瑠偉選手、則本投手、美馬学投手、安樂投手、茂木選手、三好選手、銀次選手などどこの球団に行っても活躍できる選手が揃っています。今年はまずはクライマックスシリーズ進出を目指して欲しいですね
注目選手
松井裕樹
松井は1993年生まれの25歳。神奈川県横浜市出身です。小学2年の時に野球を始めた彼は6年生から横浜ベイスターズのジュニアチームに所属。NPBのジュニアトーナメントにも出場しておりますね。
中学生になると学校の野球部ではなく外の野球部に。全国大会での優勝を三年生で果たしています。
そして高校は桐光学園に入学。1年夏の神奈川県大会から試合に出場するなど主力として活躍し、この年は甲子園出場はならなかったものの秋からは主軸となります。
2年時の夏の大会では桐蔭高校に勝利してチームを甲子園に導きます。さらに一回戦の西今治高校戦では史上初となる10者連続三振、1試合22三振を達成。準々決勝で姿を消したものの大きな爪痕を残しています。
3年夏の大会は残念ながら準々決勝で敗退。しかし世界選手権大会の代表に選出されて決勝のアメリカ戦でも選抜をしています。
そして2013年のドラフト会議では楽天、日本ハム、中日、横浜、ソフトバンク、から一位指名。抽選の結果交渉権を得た楽天への入団が決定します。
2014年にプロ入りした松井は新人ながら一軍キャンプに帯同。オープン戦で13イニング連続無失点など結果を残して開幕一軍ローテーションを勝ち取ります。
しかし開幕3連敗を喫して4月末に登録抹消。プロの壁を痛感します。二軍の登板で投球フォームを改善して6月に昇格してからは救援要員として出場。8月には選抜として初勝利を挙げています。そして70回連続被本塁打率0を達成。4勝8敗となったもののこの年の新人では最も多い126三振を記録しました。
2015年は19歳の歴代最年少にてWBCの侍ジャパンに選出。シーズンを迎えるにあたってはクローザーに指名されて13試合連続無失点を記録。5月末で10セーブを挙げています。オールスターでは抑え投手一位で選出され33セーブ、防御率087の好成績を記録しています。
2016年はクローザーとしてシーズンを迎えるものの、救援失敗が相次ぎます。それでも8月には9セーブ防御率090をマークして月間MVPに。シーズンを通してみると30セーブをマークしております。
2017年はWBC日本代表に最年少で選出され全ての試合を無失点に抑える活躍。シーズンでも4月末まで救援を成功させて4日つのみで9セーブを記録。左肩の怪我で離脱することもあったものの33セーブを記録。オフには1億円プレーヤーの仲間入りを果たしています。
2018年は開幕から救援失敗が相次ぐシーズンに…交流戦まで0勝5敗となり2軍落ちの屈辱を味わいます。復活後は通算100セーブを挙げて選抜に復帰。1勝を挙げて2019年の巻き返しを図っています。
ゼラス・ウィーラー
ウィーラーは1987年アメリカのアラバマ州生まれの31歳。助っ人外国人で2015年から活躍している超優良外国人として有名です。
彼はミルウォーキーブルワーズの傘下からオリオールズ傘下を渡り歩いて2013年にヤンキースとメジャー契約。サードとしてスタメンを勝ち取ったこともある元メジャーリーガーです。
そして2015年から楽天に加入。開幕戦に2番レフトでスタメン出場して初ホームランを記録。しかしその後は調子を崩して2軍と一軍を渡り歩いて奥さんの出産に立ち会うため一時帰国もしております。
しかし8月の復帰後は初盗塁をマークして4番打者に。14ホームランを放って打点はチームトップの50打点。陽気な性格からムードメーカーとしての役割を評価されて残留を勝ち取ります。
2016年は開幕から一軍に定着。交流戦では7ホームランを放って全選手2位の成績。主に4番を務めてリーグ3位の27ホームラン、チーム一位の88打点を記録して指名打者、サード、外野をそつなくこなすなどユーティリティさも見せております。
2017年はペゲーロやアマダーの加入に加えて4月は打率191と苦しみますが5月から7月まで打率3割をキープ。アマダーから4番を奪い取ります。9月にはチームで山﨑武司以来2人目となる30ホームランに到達。打率271、31ホームランを記録してこの年のオフには2億の年俸で残留を勝ち取っています。
2018年は外国人として初めてチームの副キャプテンに選出。しかしこの年は開幕から不振…交流戦では盗塁しようとして人差し指を骨折するなど離脱してしまい、規定打席に届かず…15ホームラン、打率269、58打点という成績に終わりましたが、これまでの実績を評価されてチームに残留。2019年も主力として活躍が期待されています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。東北以外に住む東北楽天ゴールデンイーグルスの皆様にとって東北以外での東北楽天ゴールデンイーグルスの試合中継はとても少ないですよね…
歴史の新しい球団のイーグルスの試合を見るにはスカパーのプロ野球セットの契約が必要ですが、イーグルスの試合には若々しさが溢れており、見ていて毎年のように優秀な新人選手が出てくることが多いです!
特に今年はリーグにおいて巻き返しを図るべき勝負の一年となりますので若い選手たちもベテランの選手たちもとても気合が入っていると思われます!
これを機にイーグルスの試合と他のスポーツも合わせて見てみてはいかがでしょうか?
スカパーへのお申し込みは以下のリンクからどうぞ!!