日本のプロレス界においてディーヴァを迎えて登場するというかなり異質なことをしているタイチ。彼の試合はかなり人気を集めており、観客の反応もブーイングから歓声へと変わっており近年最も人気のあるレスラーの一人です。
新日本のリングでは鈴木みのるが引き連れる鈴木軍というユニットのメンバーで活躍中。他のインディー団体でも多く活躍しており、松葉杖を駆使したファイトなどかなりダーティーなファイトをしまくるヒールキャラです。
ジュニアヘビー級からヘビー級に参戦してきたタイチは、近年シングルプレーヤーとしても人気を博しています。かつてのような鈴木みのるの引っ付き虫ではなく、自分の力で自分よりも大きな相手を蹴散らしていますね!ディーヴァのあべみほとのパフォーマンスもかなり好評を博しています!!
現在のフィニッシャーはブラックメフィスト。CIMAのシュバインのように相手を逆さまにかつぎ、相手の足を交差させてマットに垂直落下気味に落とし脳天から後頭部にかけてダメージを与える技で、とても危険でヒール色の強い技です。
また格下相手にはコスチュームのロングタイツを剥ぎ取ってショートタイツに変身する際に放つとラースキックでKOすることも多いですね。ラストライドを決めてから自分の体を滑らせるように相手に乗せてエビ固めで固めるタイチ式ラストライドもよく使います。
更に危険技の一つである垂直落下式パワーボム、外道が得意としているタイチ式外道クラッチ、対戦相手の顔面をジャンプして蹴りつける荒技であるジャンピングハイキック、串刺し式のアックスボンバー、スイングDDTやタイチ式ライガーボム、サッカーボールキックなどを使用します。
タッグとしてはミラノコレクションとのタッグではサンドイッチ式のトラースキックのスーパースクラップキック、タイチが羽交い絞め、その隙にミラノがドラゴンスクリューを放つユニオーネの竜巻を得意としてましたね。
TAKAみちのくとのタッグではブラックメフィストの要領で担ぎ上げたタイチの正面に回ったTAKAがみちのくドライバーIIの形で相手を抱え込み、相手を頭から落下させるみちのくメフィスト、タイチがコーナーにいる相手にアックスボンバーを放ち、TAKAが膝蹴りを放つトレイン式アックスボンバーなどを得意としています。
鈴木みのるとのタッグでは試合権利があるタイチがダウンしている時、鈴木が介入して相手をゴッチ式パイルドライバー等でダメージを与え、タイチを強引に相手の上に投げ飛ばしそのままフォールさせるローフライフローなどのお笑い技もありますね(笑)。さらに同じ鈴木軍のザック・セイバー・ジュニアとはザックがザックドライバーで持ち上げ、タイチが相手の頭部に天翔十字鳳を決めたあと頭から落下させる合体技の天翔ザックドライバを使用します。
プロレスが大好きな方もあまりプロレスを知らないけどこれから見たい人も実績とヒールとしての人気抜群の彼の試合は必ず見たいはず…そう考えて彼の簡単な経歴をまとめました!
AJスタイルズの試合を日本で見る方法は?これまでの経歴も紹介!
タイチの戦歴
タイチの経歴
タイチは北海道の石狩市出身で1980年生まれの39歳。中学時代からプロレスファンだったそうで、一人でトレーニングを行っていたそうです。そして才能があったタイチはパンクラスのテストに中学3年で合格したそうですが、両親の反対にあい高校に進学しています。
高校時代にはレスリング部に所属して何とインターハイで2位の好成績を収めています。しかし大学に進学後はパチンコばかりしていたそうでパチンコのバイト店員になって退学してしまったそうですね。
身長177センチのタイチは体重こそ100キロですが、正直ヘビー級の選手としては小さいです。しかしそれでも見た目に反したテクニックと卑怯な手段で勝ち続けていますね!
若手時代
タイチは2001年に全日本プロレスが主催したトレーニングキャンプに参加したそうで、この時に入団を直訴して見習いとして全日本プロレスに入団します。
そして2002年から石狩太一としてプロデビュー。2003年には天龍源一郎から対戦を希望されて引退間際だった天龍と対戦。試合後にもう一回やりたいと言わしめるほど活躍します。
2005年には付き人を務めていた川田利明が退団することに伴ってタイチも退団。この後タイチはフリー選手として活動を開始します。
フリー時代には川田に付き添って多くの団体に参戦。ハッスルでは控室で先輩に怒られまくるキャラクターでめちゃくちゃ人気となります。
さらに川田が高田軍に寝返った際は4度挑んで4度とも返り討ち。女子レスラーのメイクをして石狩太子のリングネームでレスラーデビューするなど活躍します。
新日本プロレス参戦
タイチは2006年にタイチは新日本プロレス主催のイベントに登場。正規軍の一人として戦うことになります。
2008年にはミラノコレクションと共にTNAに遠征。しかしTNAでは一度も試合をせずに帰国。。。その後はミラノの透明犬をまねするなど抗争に発展して敗退します。。。
その後はミラノと和解してユニオーネを結成。ベスト・オブ・スーパージュニアに参戦しています。
2009年にはIWGPのタッグ王座を持つアポロ55に挑戦したものの田口のどどんで惜しくも敗退。そしてミラノが目を負傷して引退してタイチは金森浩二をパートナーとします。
その後2010年はメキシコに遠征。ラ・マスカラのマスクをはぎ取って因縁が勃発します。5月にはトリオ王座に棚橋弘至とOKUMURAと組んで初のタイトル奪取。
6月にはマキシモのキス攻撃を受けたことから因縁となり、まさかのメインイベントで対戦。最後はパワーボムでピンフォール負けとなりましたが、日本人がこのように短期間でメインイベントをするのは快挙でしたね!
帰国後は新日本に戻ってきた小島聡の元にNOSAWA論外とTAKAみちのくと集って小島軍を結成。しかし小島は真壁刀義との抗争に入り、これに水を差したタイチはリングを追い出されて遺恨が生じます。2011年にはアポロ55の持つIWGPジュニアタッグ王座に二度挑みますが敗れています。
コフィ・キングストンの試合を日本からテレビで見る方法は?これまでの経歴も紹介!
鈴木軍の結成
2011年にタイチはTAKAと共に真壁刀義との試合を終えた小島を襲撃。乱入してきた鈴木みのるを長として鈴木軍を結成します。
2012年には獣神サンダーライガーのマスクをはぎ取る暴挙を敢行。しかしこの後の対戦で怒り喉区切りを噴射されて敗退。。。
2013年にはフォーエバー・フーリガンズを下してついにIWGPジュニアヘビー級タッグ王座を獲得。しかし2度目の防衛戦でヤング・バックスに敗れてタイトルを失います。
そして2014年にはプライベートでの不倫問題が大きな騒動となり謹慎。。。しかし復帰後は俺は俺だ!と開き直って2015年にはプロレスリングノアにてGHCジュニアヘビー級王座を獲得しています。
飯伏幸太の試合をテレビで生中継で見る方法は?これまでの経歴も紹介!
ディーヴァの採用とヘビー級転向
2015年にはグラビアアイドルであるあべみほをディーヴァに迎えて妖艶な演出をするなど人気を博します。
そして2016年には入場時にあべみほのブラジャーのホックが外れかけてタイチがつけ直すといった行動が素晴らしい対応とネットニュースで話題になりましたね(笑)
2017年には田口との対戦であべみほを使って田口を翻弄。大きな人気を博して一気に団体の中心選手となります。
2018年には自身のデビュー15周年イベントで内藤哲也と対戦。敗れたものの試合後にヘビー級に来いよと言われてヘビー級に転向します。
そしてニュー・ジャパン・カップに出場して棚橋と対戦したもののハイフライフローに敗退。内藤にもまたデスティーノで敗れます。
しかしこれらの活躍でもG1クライマックスには選出されず、タイチは怒り心頭。。。出場したのに活躍できなかったNEVER無差別級王者の後藤洋央紀をやり玉に挙げて挑発します。
そして9月に後藤と対戦するとブラックメフィストで後藤を沈めてNEVER無差別級チャンピオンに輝きます!
さらに2019年には内藤哲也の持つIWGPインターコンチネンタル王座に挑戦。かなり押していたものの、最後はデスティーノに沈んでおります。
タイチのファイトスタイル
タイチのファイトスタイルは卑怯なスタイルです。ヘビー級では体格の比較的小さなタイチはピンチになったらセクシーなあべみほを使って相手の気を取り、背後から奇襲を仕掛けるなどダーティーな試合が得意ですね!
現在のフィニッシャーはブラックメフィスト。CIMAのシュバインのように相手を逆さまにかつぎ、相手の足を交差させてマットに垂直落下気味に落とし脳天から後頭部にかけてダメージを与える技で、とても危険でヒール色の強い技です。
また格下相手にはコスチュームのロングタイツを剥ぎ取ってショートタイツに変身する際に放つとラースキックでKOすることも多いですね。ラストライドを決めてから自分の体を滑らせるように相手に乗せてエビ固めで固めるタイチ式ラストライドもよく使います。
更に危険技の一つである垂直落下式パワーボム、外道が得意としているタイチ式外道クラッチ、対戦相手の顔面をジャンプして蹴りつける荒技であるジャンピングハイキック、串刺し式のアックスボンバー、スイングDDTやタイチ式ライガーボム、サッカーボールキックなどを使用します。
タッグとしてはミラノコレクションとのタッグではサンドイッチ式のトラースキックのスーパースクラップキック、タイチが羽交い絞め、その隙にミラノがドラゴンスクリューを放つユニオーネの竜巻を得意としてましたね。
TAKAみちのくとのタッグではブラックメフィストの要領で担ぎ上げたタイチの正面に回ったTAKAがみちのくドライバーIIの形で相手を抱え込み、相手を頭から落下させるみちのくメフィスト、タイチがコーナーにいる相手にアックスボンバーを放ち、TAKAが膝蹴りを放つトレイン式アックスボンバーなどを得意としています。
鈴木みのるとのタッグでは試合権利があるタイチがダウンしている時、鈴木が介入して相手をゴッチ式パイルドライバー等でダメージを与え、タイチを強引に相手の上に投げ飛ばしそのままフォールさせるローフライフローなどのお笑い技もありますね(笑)。さらに同じ鈴木軍のザック・セイバー・ジュニアとはザックがザックドライバーで持ち上げ、タイチが相手の頭部に天翔十字鳳を決めたあと頭から落下させる合体技の天翔ザックドライバを使用します。
オカダカズチカの試合を生放送で見る方法は?これまでの経歴も紹介!
タイチの試合の見所とまとめ
いかがでしたでしょうか。日本のリングでオカダカズチカ、内藤哲也、棚橋弘至、鈴木みのると並び、日本のプロレスラーとして圧倒的な知名度を誇るタイチ。ディーヴァを引き連れるなど不思議な魅力を持つこの男は新日本でもかなり異質な存在で常に注目を集めています!
彼の試合はヘビー級でもかなり評価をされており、近いうちにIWGP王座に挑む日も来るかもしれませんね!!
そんな彼の試合をテレビの大画面で見るにはスカパーのサムライTVとの契約が必要ですが、彼の試合にはその料金以上の価値があるエキサイティングなものが多いですよね!
これを機に彼の試合と他のスポーツも合わせて見てみてはいかがでしょうか。