新日本プロレスのヒールとして知られておりベテランのYOSHIーHASHI。ベテランのCHAOSとして存在感を放っています。
彼のファイトはあまりピンで行わてることが無く、ヒールながらも天然ボケな面でCHAOSのメンバーからいじられることが多いおちゃめなレスラーですね!
現在のフィニッシャーはカルマ。リストクラッチ式ハーフネルソン・ドライバーで向かい合う相手の右腕をハーフネルソンの要領で捕らえ、相手の左腕を相手の股間を通して自らの左手で相手の手首を掴み取り、そのまま相手の身体を前方回転させながら宙に抱え上げ、開脚ジャンプした自らの股の間に上下逆さまとなった相手をマットに叩きつける技です。
さらに蝶野正洋が使っていたいわゆる羽根折り固めのバタフライロック、トップコーナー上から仰向けになっている相手の胴体に向かって、空中で体を前方回転させて背中から落ちる飛び技。独自の斜め回転と重心を加えるための低空飛行で放つスワントーンボムが有名ですね。
他にも延髄切りやスピンキック、向かい合わせとなった相手の首に両手を回してジャンプして両膝を折り畳みながら相手の顔の前に突き出すコード・ブレイカー、助走を付けて相手の頭部を両手でキャッチし、前方回転しながら背中からマットに着地しその勢いで後方へ倒れ込む相手の後頭部をマットに叩きつけるヘッドハンターを使用します。
更に投げ技はパワーボムで叩きつけた相手の両足のクラッチを放さず、そのまま前方回転しながらエビ固めで捉えるパワー・ジャック、オクラホマ・スタンピードの要領で担ぎ上げた相手の体を反転させてサイドに叩きつけ、後頭部から背中にかけてダメージを与えるチャクラム、ブレーンバスターで担ぎ上げた相手を後方に着地させてから放つネックブリーカーのバンカーバスターを使用します。
プロレスが大好きな方もあまりプロレスを知らないけどこれから見たい人も人気抜群の彼の試合は必ず見たいはず…そう考えて彼のと簡単な経歴をまとめました!
AJスタイルズの試合を日本で見る方法は?これまでの経歴も紹介!
YOSHI-HASHIの戦歴
YOSHI-HASHIの経歴
YOSHI-HASHIは愛知県に生まれており1982年生まれ。奥さんは女子プロレスラーの栗原あゆみさんでレスリングをずっとしていたそうですな。その後、プロレスラーを目指すことを志し、アニマル浜口ジムにてプロレスの基礎を学んだそうです。
2007年2月に開催された新日本プロレスの入門テストを受けて合格を果たし、新日本に入団しましたな。
新日本プロレスでの活躍
YOSHI-HASHIは2008年7月6日、NEW JAPAN TRILL後楽園ホール大会にて、ダーク・マッチの第0試合で内藤哲也を相手にデビューを果たします。
2009年には金本浩二とのタッグでIWGPジュニアタッグ王座へ挑戦することが急遽決定。12月4日、金本とのタッグでIWGPジュニアタッグ王座を保持するApollo 55(田口隆祐 & プリンス・デヴィット)に挑戦し最後は田口からピンフォール負けを喫し、王座奪取とはなりませんでしたな。
2010年5月30日、BEST OF THE SUPER Jr.に初出場。AKIRAから勝利を収める活躍を見せるも勢いに乗ることは出来ず、1勝6敗という戦績で終わります。6月13日、シリーズ最終戦にて、無期限海外遠征のためメキシコに飛び立つことを表明しましたな。
現地CMLLでは、顔にペイントを入れたヒールレスラーとして活動。2011年7月よりルーシュと抗争を繰り広げ、8月1日のアレナプエブラ大会にて、カベジェラ・コントラ・カベジェラ戦に臨むものの、敗戦し丸坊主となりました。同年12月、修業期間を終えて帰国した。帰国後のインタビューにて吉橋は「俺をメキシコに追いやって、見捨てた会社を見返してやる!」と語り、階級をジュニアヘビー級からヘビー級へ転向することを宣言しヒール・ユニット、CHAOSの一員として活動することを明言しましたな。
2012年1月4日、リングネームをYOSHI-HASHIに改名し、レッスルキングダムVIにて凱旋帰国試合を行い、YOSHI-HASHIと同じく海外遠征から帰国したオカダ・カズチカとシングルマッチで対戦するも、レインメーカーでピンフォール負けを喫しましたな。
2014年9月6日、Road to DESTRUCTION後楽園ホール大会にてCHAOS vs BULLET CLUBのイリミネーションマッチに出場し、最後に生き残った高橋裕二郎にスワントーンボムでピンフォール勝ちを収め、CHAOSの勝利に貢献。
さらにオカダとのタッグでIWGPタッグ王座を保持するアンダーソン & ギャローズ組に挑戦。試合終盤、ギャローズにスワントーンボムを浴びせてフォールに移行するも高橋のカウント妨害に遭い、最後はマジックキラーでギャローズからピンフォール負けを喫しましたな。翌々23日、DESTRUCTION in OKAYAMAにて高橋の保持するNEVER王座に挑戦したが、マイアミ・シャインでピンフォール負けを喫し、王座奪取とはなりませんでした。
R・トゥルースの試合をテレビで見る方法は?これまでの経歴も紹介!
近年の活躍
YOSHI-HASHIは2016年にSANADAと抗争を開始。6月19日、DOMINION 6.19 in OSAKA-JO HALLにて、石井智宏とのタッグでSANADA & BUSHI組と対戦。YOSHI-HASHIはこの試合でSANADAにバタフライロックを極めてギブアップ勝ちを収めましたな。
7月、再三に渡って出場アピールを行ってきたG1 CLIMAXに初出場。その初戦でBULLET CLUBのリーダーであるケニー・オメガと対戦、YOSHI-HASHIはこの試合で本邦初公開となった新技・カルマでオメガからピンフォール勝ちを収め大金星をあげました。
9月22日、DESTRUCTION in HIROSHIMAのメインイベントに登場した。東京ドーム・IWGPヘビー級王座挑戦権利証を保持するG1覇者のオメガから逆指名を受ける形で対戦したが、最後はオメガの片翼の天使でピンフォール負けを喫しましたな。
2017年には6月26日、後楽園ホールで行われた「KIZUNA ROAD 2017」の第7試合NEVER無差別級選手権試合において王者・鈴木に挑戦。YOSHI-HASHIも善戦したものの、最後は鈴木のゴッチ式パイルドライバーで敗れましたな。
2018年には9月23日、神戸ワールド記念ホール大会でジェイ・ホワイトと外道の裏切りにあったオカダを救出するために花道を全力疾走するが、リングイン直前で転倒し額を大流血したうえに左肩を負傷し、救急搬送されるという失態を犯してしまいますな、、、
2019年には3月、NEW JAPAN CUP2019にエントリー。初戦で中西学、2回戦でチェーズ・オーエンズから勝利し、ベスト8まで進出。 3月20日、ツインメッセ静岡での 準々決勝戦で石井智宏と対峙。20分を越える死闘となるも、垂直落下式ブレーンバスターに敗れましたな。
11月、2年ぶりにWORLD TAG LEAGUEに参戦。これまではオカダ・カズチカ(2012年~2016年)、後藤洋央紀(2017年)とのタッグでのエントリーだったものの、今年は石井智宏とのタッグでエントリー。結果は15戦11勝4敗勝ち点22と好成績を残しましたな。
YOSHI-HASHIのファイトスタイル
YOSHI-HASHIのファイトスタイルは正統派です。相手と真正面からぶつかり合って細かなテクニックとタフさで勝負してくる典型的なファイターですね。
現在のフィニッシャーはカルマ。リストクラッチ式ハーフネルソン・ドライバーで向かい合う相手の右腕をハーフネルソンの要領で捕らえ、相手の左腕を相手の股間を通して自らの左手で相手の手首を掴み取り、そのまま相手の身体を前方回転させながら宙に抱え上げ、開脚ジャンプした自らの股の間に上下逆さまとなった相手をマットに叩きつける技です。
さらに蝶野正洋が使っていたいわゆる羽根折り固めのバタフライロック、トップコーナー上から仰向けになっている相手の胴体に向かって、空中で体を前方回転させて背中から落ちる飛び技。独自の斜め回転と重心を加えるための低空飛行で放つスワントーンボムが有名ですね。
他にも延髄切りやスピンキック、向かい合わせとなった相手の首に両手を回してジャンプして両膝を折り畳みながら相手の顔の前に突き出すコード・ブレイカー、助走を付けて相手の頭部を両手でキャッチし、前方回転しながら背中からマットに着地しその勢いで後方へ倒れ込む相手の後頭部をマットに叩きつけるヘッドハンターを使用します。
更に投げ技はパワーボムで叩きつけた相手の両足のクラッチを放さず、そのまま前方回転しながらエビ固めで捉えるパワー・ジャック、オクラホマ・スタンピードの要領で担ぎ上げた相手の体を反転させてサイドに叩きつけ、後頭部から背中にかけてダメージを与えるチャクラム、ブレーンバスターで担ぎ上げた相手を後方に着地させてから放つネックブリーカーのバンカーバスターを使用します。
オカダカズチカの試合を生放送で見る方法は?これまでの経歴も紹介!
YOSHI-HASHIの試合の見所とまとめ
いかがでしたでしょうか。日本のリングでオカダカズチカ、内藤哲也、棚橋弘至と並び、日本のプロレスラーとして圧倒的な知名度を誇るYOSHI-HASHI。今では多くのファイトで人気を博しており、団体に欠かせない存在となってますね!
そんな彼の試合をテレビの大画面で見るにはスカパーのサムライTVとの契約が必要ですが、彼の試合にはその料金以上の価値があるエキサイティングなものが多いですよね!
これを機に彼の試合と他のスポーツも合わせて見てみてはいかがでしょうか。
棚橋弘至の試合をテレビで生中継で見る方法は?これまでの経歴も紹介!