2013年よりWWEにて活躍しているレスラーのイライアス。そのヘビー級としては小さな見た目から飛んでの打撃技を生かした試合をする人気の高い打撃系のレスラーです。
アンドラーデは身長185センチとヘビー級のプロレスラーとしてはとても小さな体を持ちます。体重も100キロなので平均的な成人男性とほとんど変わらないような体格なのですが、WWEではヘビー級に準ずるウェイトで試合を続けています。
プロレスラーとしてはWWEの24/7王座を4度獲得。レジェンドのR・トゥルースとの掛け合いは大いに盛り上がりましたね。
個人としてのフィニッシュ・ホールドはドリフト・アウェイ。スウィンギング・フィッシャーマンズ・ネックブリーカーですね。
さらにローリング・カッターのアンコールやダイビング・エルボードロップ、ジャンピングニー、相手を肩車で持ち上げ、上体を捻りスイングさせて相手の体位を振り返させると同時にシットダウン・パワーボムを決めるヘイロー・ボムを使用しますね。
さらにトレードマークのギターを相手に叩きつける反則攻撃であるギターショットを使用。逆エビ固めのボストンクラブなどを使用しています。
その高い戦闘能力で多くの自分よりも大きな相手を倒すスタイルのイライアス。わかりやすいファイトスタイルで日本でも高い人気を誇る彼の試合をテレビで見る方法とこれまでの来歴をまとめてみました!
イライアスの試合をテレビで見る方法
日本からテレビでイライアスの試合を見るにはJ SPORTS!!
結論から言うと、イライアスの試合は地上波は生中継は致しません。
彼の試合をテレビで見るにはスカパーと契約する必要があります!!
スカパーと契約するとJ SPORTSを見られるようになり、イライアスの試合放送はJ SPORTSでやってるんですね!
(スカパーのお申し込みはこちらから)
J SPORTSの月会費は?
J SPORTSの月会費は月額2676円です。
また、加入した月は無料で、翌月から視聴料が発生します。
たとえば、4/18に加入したとすると、4/18~4/30までは料金無料で見放題、5/1~通常料金の2676円となるわけです。
J SPORTSではイギリスプレミアリーグや、WWEのロウ、NBA、野球などほとんど全てのスポーツ中継を網羅しているのでスポーツ好きなら契約して損はないと思います!
J SPORTSを見るための環境にいるものは?
J SPORTSを見るにはスカパーと契約した上で以下の機器が必要です。
1:BSデジタルチューナー内蔵テレビ、もしくはBSデジタルチューナー内蔵レコーダーなど(要B-CASカード)
2:BSアンテナ、もしくはケーブルテレビ
既に現在、BS放送が見られる・J:COMなどのケーブルテレビ局でテレビを見ている・スカパー!を契約しているなどの場合は、ネットで申し込むだけでJ SPORTSが見られる状態です。
ネットで申し込みをしてから約15分程度でJ SPORTSが視聴可能となります。
(スカパーのお申し込みはこちらから)
イライアスについて
イライアスの経歴
イライアスは1987年生まれ。本名はジェフリー・シューロでペンシルベニア州ピッツバーグ出身。ミュージシャンとしても活躍していますね。
2008年、地元であるペンシルベニア州を拠点とする団体であるIWC(International Wrestling Cartel)のトレーニングセンターであるICWA(Iron City Wrestling Academy)にてプロレスラーになる為、トレーニングを開始。6月7日、IWCのイベントであるSummer Sizzler 2008にてローガン・シューロ(Logan Shulo)のリングネームでCJセンセーションとのシングルマッチでプロレスラーデビューを果たすが敗戦した。8月2日にはCJセンセーションと再戦して勝利し、プロレスラーとしてのキャリア初の勝利を飾った。
2009年、中堅としてのポジションに定着するもののタイトル戦線に乗り込めないといった状態が続いたが2011年にIWCスーパーインディー王座争奪トーナメントに出場。12月10日の決勝まで進出して王座こそ奪取できなかったもののトップへの足掛かりを掴む。
2012年3月10日、IWC世界ヘビー級王座を保持するジミー・デマルコに挑戦して勝利し、キャリア初の王座を戴冠。12月15日、サミ・キャラハンが保持するIWCスーパーインディー王座と自身のIWC世界ヘビー級王座を賭けてダブルタイトルマッチを行い勝利。二冠王者になるが直後にジョン・マチェスニーとのIWC世界ヘビー級王座戦を組まれてしまい敗戦。ベルトを奪取されています。
ジンダー・マハルの試合を日本からテレビで見る方法は?これまでの経歴も紹介!
WWEでの活躍
2013年11月、WWEとディベロップメント契約を交わして入団。イライアス・サムソン(Elias Samson)のリングネームでWWEパフォーマンスセンターにてトレーニングを開始し、2014年4月にNXTに昇格。5月15日、NXTにてバディ・マーフィーとタッグを組んでジ・アセンション(コナー & ビクター)を相手にデビューマッチを行うも敗戦。10月23日、バロン・コービンとのシングルマッチを行うが秒殺敗戦を喫した。
2015年7月12日、NXT Liveにてギミックをカントリーミュージシャンへと変更してギターを持って入場する事がトレードマークになる。12月23日、ブル・デンプシーと対戦。デンプシーよりショルダーブロックを喰らい倒されるが再度仕掛けてきたところへカウンターのジャンピングニーを決めて倒すと最後にダイビング・エルボードロップを決めて勝利した。
2016年1月27日、ジョン・スカイラーと対戦。最後にジャンピングニーからローリング・カッターへと繋げて勝利。6月3日、NXT Liveにてアンドラーデ・アルマスとの対戦中に左足首を痛め試合は中止。長期の離脱となった。9月29日、NXT Liveにて復帰。
2017年3月22日、NXTにてバックステージでインタビューを受けていたカシアス・オーノに因縁をつけると、オーノがルーザー・リーブス・NXTマッチを提案。これに承諾して対戦することが決定。同月29日、カシアス・オーノとルーザー・リーブス・NXTマッチを行う。執拗な首への攻撃を徹底して終盤にはフォールを何度も繰り返しジャンピングニーからアンコールを狙うが切り返されるとローリング・エルボーを決められ敗戦。NXTから追放となった。NXT追放後はエル・バガボンド(El Vagabondo)、ザ・ストラグラー(The Straggler)なるマスクマンに扮してNXT Liveに出場している。4月5日、エル・バガブンド(El Vagabundo)としてオニー・ローキャンと対戦。終盤にマスクを取られると動揺してしまい、最後にブロックバスターを決められ敗戦。試合後、セキュリティに取り押さえられリングを後にしています。
2017年4月10日、WWE・RAWにて8人タッグマッチで入場していたハーディー・ボーイズ(マット・ハーディー & ジェフ・ハーディー)に続いてバックステージより登場。試合には参加せず姿を消した。5月22日、RAWにて試合前に弾き語りを披露。演奏中に対戦相手であるディーン・アンブローズに入場される。試合では関節技を中心に組み立てるが終盤にルナティック・ラリアットを喰らい両者倒れたところにザ・ミズが乱入すると襲撃され無効試合になる。試合後にアンブローズがミズを追い回しているところで捕まえるとアンコールを見舞い溜飲を下げた。6月12日、ディーン・アンブローズと対戦。中盤にミズ & マリースが介入してアシストを受ける。終盤には試合よりもミズに意識したアンブローズが場外で揉め合うとカウントを取られた事に気づかず、カウント10間近でリングに上がったところへダブル・ニー・ドロップを見舞い、最後にアンコールを決めて勝利した。7月27日、リングネームをイライアス(Elias)へとマイナーチェンジ。リングネーム改名後、同月31日、カリストと対戦。終盤にセントーンから低空ドロップキック、コルバタと連携技を喰らうが最後にドリフト・アウェイを決めて勝利しています。
中邑真輔の試合をテレビで見る方法は?これまでの経歴も解説!!
イライアスのファイトスタイル
イライアスのファイトスタイルはそのパワーの高さを生かしたファイトです。なのでプロレスの技をあまり知らない方でも楽しんで見れることが持ち味で見栄えの打撃技を次々と決める選手ですね!
個人としてのフィニッシュ・ホールドはドリフト・アウェイ。スウィンギング・フィッシャーマンズ・ネックブリーカーですね。
さらにローリング・カッターのアンコールやダイビング・エルボードロップ、ジャンピングニー、相手を肩車で持ち上げ、上体を捻りスイングさせて相手の体位を振り返させると同時にシットダウン・パワーボムを決めるヘイロー・ボムを使用しますね。
さらにトレードマークのギターを相手に叩きつける反則攻撃であるギターショットを使用。逆エビ固めのボストンクラブなどを使用しています。
イライアスの試合の見所とまとめ
いかがでしたでしょうか。WWEのリングでその圧倒的な身体能力で大きな相手を蹴散らしてしまい、タッグ戦でも抜群のコンビネーションを発揮するイライアスのプロレスは見るものを圧倒しておりWWEでも大きな人気を誇るレスラーです。
WWEにはプリンス・デビッド、AJスタイルズの活躍やかつて新日本で活躍してきた中邑真輔やKUSHIDA、戸澤明のWWE参戦も発表されましたし、新日本出身のレスラーとの激突が日本のファンから大きな期待を受けているのは間違いありません。
そんな彼の現在の試合をテレビの大画面で見るにはスカパーのJ SPORTSとの契約が必要ですが、彼の試合にはその料金以上の価値があるエキサイティングなものが多いですよね!
これを機に彼の試合と他のスポーツも合わせて見てみてはいかがでしょうか。
(スカパーのお申し込みはこちらから)
プリンス・デビッド(フィン・ベイラー)の試合をテレビで見る方法は??これまでの経歴も紹介!!