2016年よりWWEに参戦してその優れたスキルで活躍しているドリュー・グラック世界で最も有名なプロレスラーの一人ですね!

ソース画像を表示

グラックはクルーザー級のベテランですね。

個人としてのフィニッシュホールドはトーチャーラック・ネックブリーカー立っている相手の後方から相手と背中合わせになり、相手の後頭部を掴み自らの肩の上に乗せ、そのまま相手を倒しながら自らの背中をマット上に倒し、その衝撃で相手の頭部へダメージを与える技ですね。

他にも、裸締めのグロック、相手をコーナーに追い詰めてから決めるクローズラインのグラックアタックスパイン・スプリッターサウザンライト・スープレックススナップ・スープレックスなどを使用しますね。

最も有名なレスラーの一人として高い人気を誇るグラック。日本でも高い人気を誇る彼の試合をテレビで見る方法とこれまでの来歴をまとめてみました!

日本からWWEの試合をテレビで見る方法は?注目選手も紹介!

ドリュー・グラックの試合をテレビで見る方法

  日本からテレビでグラックの試合を見るにはJ SPORTS!!

ソース画像を表示

結論から言うと、グラックの試合は地上波は生中継は致しません。

彼の試合をテレビで見るにはスカパーと契約する必要があります!!

スカパーと契約するとJ SPORTSを見られるようになり、グラックの試合放送はJ SPORTSでやってるんですね!
(スカパーのお申し込みはこちらから)

J SPORTSの月会費は?

ソース画像を表示

J SPORTSの月会費は月額2676円です。
また、加入した月は無料で、翌月から視聴料が発生します。
たとえば、4/18に加入したとすると、4/18~4/30までは料金無料で見放題、5/1~通常料金の2676円となるわけです。

J SPORTSではイギリスプレミアリーグや、WWEのロウ、NBA、野球などほとんど全てのスポーツ中継を網羅しているのでスポーツ好きなら契約して損はないと思います!

J SPORTSを見るための環境にいるものは?

ソース画像を表示

J SPORTSを見るにはスカパーと契約した上で以下の機器が必要です。

1:BSデジタルチューナー内蔵テレビ、もしくはBSデジタルチューナー内蔵レコーダーなど(要B-CASカード)
2:BSアンテナ、もしくはケーブルテレビ

既に現在、BS放送が見られる・J:COMなどのケーブルテレビ局でテレビを見ている・スカパー!を契約しているなどの場合は、ネットで申し込むだけでJ SPORTSが見られる状態です。
ネットで申し込みをしてから約15分程度でJ SPORTSが視聴可能となります。
(スカパーのお申し込みはこちらから)

R・トゥルースの試合をテレビで見る方法は?これまでの経歴も紹介!

グラックについて

ソース画像を表示

オニールの経歴

グラックは1987年生まれ。アメリカ合衆国プロレスラー。。ペンシルバニア州フィラデルフィア出身。身長183センチ、体重は88キロですね。

2004年、プロレスラーになるためにCZWが主宰するCZWレスリングアカデミーCHIKARAが主宰するCHIKARAレッスルファクトリーにてトレーニングを開始。

2005年4月16日、地元であるフィラデルフィアにてCZWとMBA(Maven Bentley Association)の共同開催されたイベントであるSomebody Has to PayにてDJハイドとタッグを組んでメイヴェン・ベントリー & ブラックアウト(サビアン & ロビー・メリーノ)とハンディキャップマッチでプロレスラーデビューを果たし、デビュー戦を勝利で飾った。7月より同期のアンディ・サムナーとタッグチーム、チーム・アンドリュー(Team AnDrew)を結成してタッグ戦線に乗り込み、ブラックアウトやニュージャージー・オールスターズ(ラッキー & JCライダー)と抗争を繰り広げる。

2007年、名実共に名タッグへと成長。9月8日、Chris Cash Memorial ShowにてCZW世界タッグ王座を保持するブラックアウト、そしてデレク・フレーザー & ナイルズ・ヤングとの3wayタッグマッチの王座戦に挑戦して勝利し、初のタイトルとなるベルトを獲得した。

2008年5月10日、Best of the Best 8に初出場し、準決勝まで進出する活躍を見せ、7月12日には2度目となるCZW世界タッグ王座を戴冠した。

2009年、サムナーとのタッグを解散してシングルへと転向。2010年4月10日、王者であるタイラー・ベリタスに挑戦して勝利し、念願のベルトを奪取。CZWワイアードTV王座を1年間に渡り死守し、王座陥落後はCZWと並行してBeyond Wrestlingに参戦。CZWではキャンペーン・フォア・ア・ベター・コンバットゾーン(Campaign For A Better Combat Zone)なるユニットを結成し、ボムシェルキンバー・リーをマネージャーに従えてストーリーラインで活躍。

2013年7月13日、CZW世界ヘビー級王座挑戦権を賭けてトミー・ドリーマーと対戦して勝利したことから転機が訪れ、8月10日、CZW Tangled Web 6にてCZW世界ヘビー級王座を保持するMASADAに挑戦して勝利。団体内最高王座を手に入れた。この一件より格が上がり、CZWの支えるトップレスラーの一人へと成長。

WWE時代

ソース画像を表示

2016年WWE主催のWWEクルーザー級クラシックに出場、1回戦はガル・シラに勝利も2回戦でザック・セイバー・ジュニアに敗退。大会後は「WWE 205 Live」へ所属する。

2019年6月23日、Stomping Grounds 2019 KickoffWWEクルーザー級王者トニー・ニース戸澤陽とトリプルスレットマッチ形式の王座戦に挑戦。終盤に戸澤がニースにドロップキックで場外に追い出すと隙を突き、戸澤にトーチャーラック・ネックブリーカーを決めて勝利。王座を戴冠した[2]

ジンダー・マハルの試合を日本からテレビで見る方法は?これまでの経歴も紹介!

(スカパーのお申し込みはこちらから)

グラックのファイトスタイル

ソース画像を表示

グラックのファイトスタイルはその優れたスキルを生かしたファイトで、投げ技と打撃技を中心としたプロレスらしいプロレスをするタイプのプロレスラーですね!!

個人としてのフィニッシュホールドはトーチャーラック・ネックブリーカー立っている相手の後方から相手と背中合わせになり、相手の後頭部を掴み自らの肩の上に乗せ、そのまま相手を倒しながら自らの背中をマット上に倒し、その衝撃で相手の頭部へダメージを与える技ですね。

他にも、裸締めのグロック、相手をコーナーに追い詰めてから決めるクローズラインのグラックアタックスパイン・スプリッターサウザンライト・スープレックススナップ・スープレックスなどを使用しますね。

(スカパーのお申し込みはこちらから)

ニュー・デイのパワー男!ビッグ・E!

グラックの試合の見所とまとめ

ソース画像を表示

いかがでしたでしょうか。WWEのリングでそのスキルと高いパフォーマンス力を生かした正義感溢れるファイトで観客を魅了しているグラック。世界を代表するプロレスラー高い存在感を放っていますね!!

WWEにはプリンス・デビッド、AJスタイルズの活躍やかつて新日本で活躍してきた中邑真輔やKUSHIDAのWWE参戦も発表されましたし、新日本出身のレスラーとの激突が日本のファンから大きな期待を受けているのは間違いありません。

そんな彼の現在の試合をテレビの大画面で見るにはスカパーのJ SPORTSとの契約が必要ですが、彼の試合にはその料金以上の価値があるエキサイティングなものが多いですよね!

これを機に彼の試合と他のスポーツも合わせて見てみてはいかがでしょうか。
(スカパーのお申し込みはこちらから)

プリンス・デビッド(フィン・ベイラー)の試合をテレビで見る方法は??これまでの経歴も紹介!!

おすすめの記事