新日本プロレスのヒールとして知られておりベテランのディック東郷。バレットクラブとして存在感を放っています。

彼は多くの団体を経ていますね。
現在のフィニッシャーはダイビング・セントーン。コーナー最上段からジャンプと同時に体を上向きにし、臀部から体重を浴びせる強力な技ですね。
さらにペディグリーやトップロープを掴んで倒立の様に一旦制止し、その後体を浴びせるシルバーブレット、ウラカン・ラナを狙った相手を頭上高く跳ね上げ、シットダウン式ジャンピング・パワーボムに移行するカウンター・シットダウン・パワーボム、相手の股下に頭を入れて抱え上げ、回転しつつ開脚ジャンプして相手の頭部をマットに突き刺す荒技のクーロンズゲートを使用しますね。
プロレスが大好きな方もあまりプロレスを知らないけどこれから見たい人も人気抜群の彼の試合は必ず見たいはず…そう考えて彼の試合中継を見る方法と簡単な経歴をまとめました!
AJスタイルズの試合を日本で見る方法は?これまでの経歴も紹介!
![f:id:TBT:20190719192352j:image f:id:TBT:20190719192352j:image]()
結論から言うと、東郷の試合は地上波は生中継は致しません。
彼の試合をテレビで見るにはスカパーと契約する必要があります!!スカパーと契約するとサムライTVを見られるようになり、東郷の所属する新日本プロレスの試合放送はサムライTVでやってるんですね!
ちなみにサムライTVはスカパーのプランの一つですのでスカパーと契約することになりますね!!
(スカパーのお申し込みはこちらから)
![f:id:TBT:20190719192413j:image f:id:TBT:20190719192413j:image]()
サムライTVの月会費は月額1944円です。 また、加入した月は無料で、翌月から視聴料が発生します。 たとえば、4/18に加入したとすると、4/18~4/30までは料金無料で見放題、5/1~通常料金の1944円となるわけです。
サムライTVではDEEPやスターダム、全日本プロレス、プロレスリングノアなどほとんど全てのプロレスの大きな大会を生中継を網羅しておりクラシック中この試合も放送されていますのでプロレス好きなら契約して損はないと思います!
![f:id:TBT:20190719192437j:image f:id:TBT:20190719192437j:image]()
サムライTVを見るにはスカパーと契約した上で以下の機器が必要です。
1:BSデジタルチューナー内蔵テレビ、もしくはBSデジタルチューナー内蔵レコーダーなど(要B-CASカード) 2:BSアンテナ、もしくはケーブルテレビ
既に現在、BS放送が見られる・J:COMなどのケーブルテレビ局でテレビを見ている・スカパー!を契約しているなどの場合は、ネットで申し込むだけでサムライTVが見られる状態です。 ネットで申し込みをしてから約15分程度でサムライTVが視聴可能となります。
(スカパーのお申し込みはこちらから)
WWEの狂気のボマイェ・アーティスト!!中邑真輔
![ソース画像を表示]()
2010年4月9日、記者会見を開き、2011年6月をもって日本でのプロレス活動を引退して、それまでの1年強はDDT所属レスラーとして試合を行うこと、2011年6月から1年間は日本国外でプロレスを行い、最終的にボリビアで引退試合を行うことを発表。10月、プロレスリング・ノアの日テレ杯争奪ジュニアヘビー級タッグリーグ戦にDDTプロレスリング代表チームとしてヤス・ウラノと共に参加して同団体初参戦を果たした。11月28日、佐藤光留の持っていたDDTのKO-D無差別級王座に挑戦して戴冠。その後、負傷欠場により一時返上するも復帰後暫定王者となっていた師弟関係にあり、引退前にシングルでの対決を誓い合っていたアントーニオ本多との統一戦に勝利して再び戴冠。以降はHARASHIMA、飯伏幸太の挑戦を退け防衛している。
2011年5月、KO-D無差別級選手権、石川修司戦にて敗戦。6月30日、引退興行「IKIZAMA」を開催してユニバーサル・プロレスリング時代からの先輩である外道とのシングルマッチに勝利して国内での活動を引退。8月、世界ツアーへと旅立ち、オーストラリア、ヨーロッパ、アメリカ、中南米を転戦。2012年6月21日、最終目的地である尊敬するチェ・ゲバラの最期の地、ボリビアに到着。
2012年7月、弟子である佐藤悠己が、アイアンマンヘビーメタル級王座を持ってボリビアを訪れて王座を2度獲得(923代・927代)。この927代アイアンマン王座が最後のタイトルになった。9月9日、約13ヶ月に及ぶワールドツアーを終えてボリビアにて引退。日本からヤス・ウラノ、アントーニオ本多、佐々木大輔、ワールドツアー内で指導した各国のレスラーなどがかけつけた。また、日本から多くのファンもかけつけた。10月21日、引退後初の公の場としてDDT後楽園大会に来場。日本インディー大賞2011のベストバウトの表彰式が行われて開会宣言も担当。3月9日、DDTのプロレス教室に登場。今後はベトナムに移住してスポーツジムのマネージメントをしつつプロレスの普及をしていくとのこと。5月、ベトナムのダナンにプロレススクールを開講してベトナムのテレビ局のサポートの下でベトナム初のプロレス団体「NVP(ニュー・ベトナム・プロレスリング)」を設立して吉田充宏が選手兼代表として入団[2]。
2016年6月5日、Twitterにて現役復帰を宣言[3]。7月3日、DDT博多大会で復帰。9月16日から19日、みちのくプロレスの第6回ふく面ワールドリーグ戦にキューバ代表マスクマンのレボルシオンとして参戦して準優勝。決勝でカリスティコに敗れ、リング上で正体を明かしてカリスティコと抱き合う感動のシーンとなった。
2018年1月13日、みちのくプロレスに再入団。
2018年10月23日、タイの首都バンコクの商業施設ゲートウェイ・エカマイで行われたアジアプロレスリングサミット・サワディーカップに出場。
2020年7月12日、新日本プロレス大阪城ホール大会「DOMINION in OSAKA-JO HALL」のメインイベント、内藤哲也 vs EVIL(IWGPヘビー級王座&IWGPインターコンチネンタル王座2冠王座戦)に乱入しEVILの勝利をアシスト。 EVILの新しい「パレハ」(パートナー)であると紹介され、BULLET CLUBに加入した[
R・トゥルースの試合をテレビで見る方法は?これまでの経歴も紹介!
東郷のファイトスタイルは正統派です。相手と真正面からぶつかり合って細かなテクニックとタフさで勝負してくる典型的なファイターですね。
現在のフィニッシャーはダイビング・セントーン。コーナー最上段からジャンプと同時に体を上向きにし、臀部から体重を浴びせる強力な技ですね。
さらにペディグリーやトップロープを掴んで倒立の様に一旦制止し、その後体を浴びせるシルバーブレット、ウラカン・ラナを狙った相手を頭上高く跳ね上げ、シットダウン式ジャンピング・パワーボムに移行するカウンター・シットダウン・パワーボム、相手の股下に頭を入れて抱え上げ、回転しつつ開脚ジャンプして相手の頭部をマットに突き刺す荒技のクーロンズゲートを使用しますね。
オカダカズチカの試合を生放送で見る方法は?これまでの経歴も紹介!
(スカパーのお申し込みはこちらから)
いかがでしたでしょうか。日本のリングでオカダカズチカ、内藤哲也、棚橋弘至と並び、日本のプロレスラーとして圧倒的な知名度を誇る東郷。今では多くのファイトで人気を博しており、団体に欠かせない存在となってますね!
そんな彼の試合をテレビの大画面で見るにはスカパーのサムライTVとの契約が必要ですが、彼の試合にはその料金以上の価値があるエキサイティングなものが多いですよね!
これを機に彼の試合と他のスポーツも合わせて見てみてはいかがでしょうか。
(スカパーのお申し込みはこちらから)
棚橋弘至の試合をテレビで生中継で見る方法は?これまでの経歴も紹介!

東郷の試合をテレビで見る方法
テレビで東郷の試合を見るにはサムライTV!!

サムライTVの月会費は?

サムライTVを見るための環境にいるものは?

東郷の戦歴

東郷の経歴
東郷は秋田県出身。 秋田県立十和田高等学校卒業後、FMWに入門したが1~2か月で退団[1]。その後ユニバーサル・プロレスリングに入門。 1991年6月5日、ユニバーサル・プロレスリング後楽園ホール大会で巌鉄 魁(がんてつ さきがけ)として対MASAみちのく戦でデビュー(秋田県出身ということから、なまはげの格好で入場していた)。 1992年、メキシコ遠征に行く。同年、ユニバーサル・プロレスリングの末期に日本に凱旋帰国したがシリーズのギャラが出なかったため、再びメキシコ遠征に行く。 1993年4月、日本に凱旋帰国して、みちのくプロレスに覆面レスラー「SATO(サトー)」として参戦。同年、みちのくプロレスに入団。12月10日、スペル・デルフィンとのマスカラ・コントラ・マスカラ(敗者マスク剥ぎマッチ)に敗れてマスクを脱いだ。 1994年3月4日、デルフィンとのマスカラ・コントラ・カベジェラ(敗者マスク剥ぎ or 髪切りマッチ)に敗れて頭を坊主にした。9月15日、獅龍、テリー・ボーイと共にルード軍「平成海援隊」を結成。 1995年、怪我で欠場。 1996年1月10日、怪我からの復帰を機にリングネームをディック東郷(ディックとうごう)に改名と同時に軍団名を「海援隊☆DX」に改名。6月14日、タッグチーム「夢狩人」で活動していたTAKAみちのくと船木勝一が海援隊☆DXに加入。 1998年3月、WWFと契約。 1999年3月、会社とそりが合わなかったことからWWFを退団。4月、日本に帰国後、大阪プロレスに入団。 2004年8月、みちのくプロレスに参戦してルード軍「F.E.C(ファー・イースト・コネクション)」を結成。10月、プロレスラー養成所「SUPER CREW」を設立。 2005年10月22日、新木場1stRINGで1期生のデビュー戦による旗揚げ戦を開催。 2006年3月4日、新木場1stRINGで2期生のデビュー戦による第2戦を開催。12月1日、練習生の不足による金銭的経営難により、新木場1stRINGで開催した第3戦を最後に解散。 また、仲の良いTAKAが率いているKAIENTAI DOJOにも参戦しているが、生涯一ヒールを自認しているため、ヒールユニットの勤王党と共闘してTAKAと対立する。その一方で、古巣のみちのくプロレスで、これまで敵対していたサスケと東北タッグ王座に就いたりもする。また新日本プロレスに参戦してC.T.Uとブラック・ニュー・ジャパンと共闘。 2010年3月11日、ブログで入籍したことを報告。新日本時代
東郷のファイトスタイル

東郷の試合の見所とまとめ
