2018年よりWWEに参戦してその優れたスキルで活躍しているリドル世界で最も有名なプロレスラーの一人ですね!
ソース画像を表示
彼は元UFCの選手で知名度もありますね。 個人としてのフィニッシュホールドはブロ・デリック。相手をオクラホマ・スタンピードの体勢で相手を持ち上げてから相手を真っ逆さまの状態で相手の股の間に正面から右腕を差し込み、相手の右腿を抱える形で自身の両手をクラッチして前方に倒れて相手の後頭部から首、背中にマットに打ちつける荒技ですね。 他にも、ジャーマン・スープレックスの体勢で相手の背後から左手首を掴み、自身の方向へと引っ張り相手の顔面や胸板にジャンピング・ハイニーを決めるリップコード・ニーストライク仰向け状態の相手に対し、背を向けてコーナー最上段に立ち、ジャンプすると同時にムーンサルト・プレスの形で180°横捻りを加えて背中から体重を浴びせる変形のローリング・セントーンのフローティングブロを使いますね。 最も有名なレスラーの一人として高い人気を誇るモリドル。日本でも高い人気を誇る彼のこれまでの来歴をまとめてみました! 日本からWWEの試合をテレビで見る方法は?注目選手も紹介!

リドルについて

ソース画像を表示

リドルの経歴

リドルは1986年生まれ。ペンシルベニア州アレンタウン出身で身長188センチのウェイトは96キロですね。 ニューヨークのサラトガ高校でレスリングを学んでいて、全米王者、ニューヨーク王者になったことがある。アマチュア総合格闘技で1勝0敗という経験を経て、2008年The Ultimate Fighter 7に出場。TUFでは、メンバーやファンからマシューと呼ばれていた。 常に笑顔でいたため、コーチであるクイントン・"ランペイジ"・ジャクソンにクリッパーというニックネームを付けられた(クリッパーとは「元気な、快活な」などを意味する形容詞)。周りに馬鹿にされようが、試合であろうが、常に笑顔のマシューは、TUF 7のムードメイカーでもあった。 マシューは、TUF 7において柔術黒帯のティム・クレデューに1回戦で当たり、2R腕ひしぎ十字固めで敗れて脱落。プロMMA経験がないマシューには相当なハンデがあったが、アグレッシブな戦いを見せた。 1回戦で敗れたものの、キャラクターとセンスを評価され、離脱することなく最後まで練習に参加し、フィナーレに出場。この大会では、ダンテ・リベラと初のプロMMA戦を行う。ダンテはTUF 7の中で、マシューを馬鹿にしてからかっていた人物で「お前と俺がやったら瞬殺で一本だ」と直接マシューに言っていた柔術黒帯ファイター。そんなことを言われても笑顔で応えていたマシューは、プロデビュー戦でダンテに3-0の判定勝ちを収め公式戦初勝利を飾った。

UFC時代

ソース画像を表示 2009年2月7日、UFC Fight Night: Lauzon vs. Stephensでスティーブ・ブルーノに3-0の判定勝ちを収めた。8月8日、UFC 101では同じくTUF 7参加者のダン・クレイマーに判定勝ち。11月14日、UFC 105でニック・オシピチェックにTKO負けを喫し、初黒星となった。 2010年3月27日、UFC 111でグレッグ・ソトと対戦し、グラウンドで下からの顔面蹴り上げを受け反則失格勝ちとなった[1]。8月1日のUFC Live: Jones vs. Matyushenkoではダマルケス・ジョンソンと対戦。ジョンソンの体重超過のため172ポンド契約での試合となったが、パウンドによりTKO勝ちを収めた。12月11日、UFC 124でショーン・ピアソンと対戦し、0-3の判定負けを喫した[2]2011年9月17日、UFC Fight Night: Shields vs. Ellenbergerでランス・ベノイストと対戦し、0-3の判定負け。ファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。 2012年7月21日、UFC 149でクリス・クレメンツと対戦し、肩固めで一本勝ち。サブミッション・オブ・ザ・ナイトを受賞した。試合後の薬物検査でマリファナの陽性反応が検出されたため、カルガリー格闘技委員会から90日間の出場停止処分を受け、試合結果もノーコンテストに変更された[3]2013年2月16日、UFC on Fuel TV 7でチェ・ミルズと対戦し、2-1の判定勝ち。試合後の薬物検査でマリファナの陽性反応が検出されたため、試合結果がノーコンテストに変更され、UFCからリリースされた。 イーダイナのriddy mo!リディック・モス!

WWE時代

ソース画像を表示
2018年8月18日、WWEを契約を交わし入団[4]。育成施設であるWWEパフォーマンスセンターにてトレーニングを開始。9月21日、WWEの傘下団体であるNXT・NXT Liveにてファビアン・アイクナーとの対戦でデビューを飾る。パワーボムからニー・ストライクへと繋いで勝利した[5][6]。10月31日、NXTにて初登場。ルーク・メンジーズと対戦。関節技、打撃両方で圧倒すると最後にニー・ストライクからブロミッションへと繋いで勝利[7]。11月21日、NXTにてカシアス・オーノと対戦。試合前にオーノがエントランスよりマイクアピールを行い挑発するが、リングに入った瞬間にニー・ストライクを決めて勝利[8] ジンダー・マハルの試合を日本からテレビで見る方法は?これまでの経歴も紹介! (スカパーのお申し込みはこちらから)

リドルのファイトスタイル

ソース画像を表示
リドルのファイトスタイルはその優れたスキルを生かしたファイトで、投げ技と打撃技を中心としたプロレスらしいプロレスをするタイプのプロレスラーですね!! 個人としてのフィニッシュホールドはブロ・デリック。相手をオクラホマ・スタンピードの体勢で相手を持ち上げてから相手を真っ逆さまの状態で相手の股の間に正面から右腕を差し込み、相手の右腿を抱える形で自身の両手をクラッチして前方に倒れて相手の後頭部から首、背中にマットに打ちつける荒技ですね。 他にも、ジャーマン・スープレックスの体勢で相手の背後から左手首を掴み、自身の方向へと引っ張り相手の顔面や胸板にジャンピング・ハイニーを決めるリップコード・ニーストライク仰向け状態の相手に対し、背を向けてコーナー最上段に立ち、ジャンプすると同時にムーンサルト・プレスの形で180°横捻りを加えて背中から体重を浴びせる変形のローリング・セントーンのフローティングブロを使いますね。 (スカパーのお申し込みはこちらから) ニュー・デイのパワー男!ビッグ・E!

リドルの試合の見所とまとめ

ソース画像を表示
いかがでしたでしょうか。WWEのリングでそのスキルと高いパフォーマンス力を生かした正義感溢れるファイトで観客を魅了しているリドル。世界を代表するプロレスラー高い存在感を放っていますね!! WWEにはプリンス・デビッド、AJスタイルズの活躍やかつて新日本で活躍してきた中邑真輔やKUSHIDAのWWE参戦も発表されましたし、新日本出身のレスラーとの激突が日本のファンから大きな期待を受けているのは間違いありません。 そんな彼の現在の試合をテレビの大画面で見るにはスカパーのJ SPORTSとの契約が必要ですが、彼の試合にはその料金以上の価値があるエキサイティングなものが多いですよね! これを機に彼の試合と他のスポーツも合わせて見てみてはいかがでしょうか。 (スカパーのお申し込みはこちらから) プリンス・デビッド(フィン・ベイラー)の試合をテレビで見る方法は??これまでの経歴も紹介!!
おすすめの記事